どうぶつの森

tamayurakun的 あつまれどうぶつの森 プレイ日記74 新たな美術品

スポンサーリンク

tamayurakun的 あつまれどうぶつの森 プレイ日記74 新たな美術品

tamayurakun

tamayurakunです。

今日の記事は、あつまれどうぶつの森のプレイ日記74です。

tamayurakun的 あつまれどうぶつの森 プレイ日記73 ハピパラ売れっ子コーディネーターへtamayurakun的 あつまれどうぶつの森 プレイ日記73 ハピパラ売れっ子コーディネーターへ あつまれどうぶつの森のハッピーホームパラダイスで、売れっ子コーディネーターへと頑張ります。...

今日のプレイ日記は、新たにつねきちから買った美術品の紹介です。

まず最初の美術品は・・・

すてきなめいがです。

フェルメールの真珠の耳飾りの少女の絵です。

元々1枚自宅に飾っていたんですが、つねきちの所にもう1枚本物が並んでいたので、

博物館に寄贈するために購入しました。

フェルメールの絵が好きなので、自宅に飾っています。

実際の現実の家の部屋にも、フェルメール展で買った真珠の耳飾りの少女の複製のポスターを飾っています(笑)

それぐらいフェルメールの真珠の耳飾りの少女は好きな絵です。

実物の絵を観ましたが、そんなに大きな絵ではないです。

青いターバンの少女とも呼ばれています。

アクアマリンのエピスラズリの青が貴重でフェルメールブルーとも言われています。

続いては・・・

つねきちが島に訪問していたので、行ってみます!

いさましいめいがです。

この絵は、描かれている男性の毛髪の量で本物か偽物かを判断します。

この絵は、前髪が少ないので本物だろうと買うことにしました。

正式名称は、青衣の少年(せいいのしょうねん)。

ゲインズバラという人の作品みたいです。

「肖像画は金のために、風景画は楽しみのために描く」と語った彼の肖像画は、

皮肉にも近代イギリス絵画に多大な影響を与えた。

と説明プレートに書いてありました。

この絵もなかなか本物をつねきちが持ってこなかったので、

やっと博物館に本物を飾れて良かったです。

美術品も少しずつ集めてきていて、博物館の所蔵品も増えてきました。

いつかでもいいので、美術品をすべてコンプリートしたいですね。

それには果てしないですけどね💦

まあ、ボチボチと集めていくしかないですね。

美術品も結構ダブりで、つねきちが持ってくることが増えてきました。

コレクションにないものとなると、なかなかないのが現状です。

このコレクションを全部集めた人は、本当に尊敬します。

なので、つねきちが来るのが今の何よりの楽しみだったりします。

やることが減ってきてしまった中でも、1つの目標として美術品のコンプリートというのがあるので、

博物館にすべて寄贈出来て、観れる日を楽しみにしながら、

今日の所のプレイ日記は、この辺で終えたいと思います。

最後に商品紹介です!

では、次の記事で!

スポンサーリンク