スポンサーリンク
目次
tamayurakun的Twitterでいいね!がついたツイート名言集 17選 心に響く言葉編 PART 3

tamayurakunです。@tamayurakun
今回は、tamayurakun的Twitterでいいね!がついたツイート名言集 17選 心に響く言葉編 PART 3として、Twitterでいいね!がついた言葉を集めて名言集を作ったPART 3です。
過去の記事は、以下にリンクを張っておくのでよろしかったら合わせて観てください。
では、今回のツイートは、これらです。
1
フェデラーがジミー・コナーズの記録を尊敬していると記事で読んだ。
フェデラーは、どんな人でも尊敬を忘れないし、だからこそフェデラーは、人気があるのだと改めて思った
(フェデラーは、テニス界のレジェンドです。とても自分が好きな選手なのでこのツイートをしました(笑) )

Google画像転載 ロジャー・フェデラー選手 グランドスラム男子最多20勝、この前に記念のツアー100勝を達成した生ける伝説の選手です。(2019年4月4日現在の記録です。)
2
変化を怖れない。
バンドとかが長く活動していると音楽の質が変わっていくことがある。
どうしても音楽を続けると避けて通れないことのような気がします。
結構、最初と音楽性が変わって受けつけないとか言われて前が良かったとかを言われます。
人生でも人は変化します。
そうじゃないと成長しない。
(音楽でも、人生においても変化を恐れてはいけないと感じてツイートしました。)
3
副島成記さんの画集を見て癒しを得る
(ゲームのペルソナシリーズを書いてる副島成記さんが、大好きなので書いたツイートです。ペルソナのリメイクも待ってます(笑) )
よろしかったら、副島さんの記事を書いたのでみてくれたらうれしいです。
4
ゲームや音楽でも本でもマンガでも色々知ってると役に立つ。
それは、色々な人と話しが合うから
知識に無駄なことはない。
柔軟性がついて良いと思う
(ゲームや漫画とか無駄のように言う人がいますが、自分は違うと感じています。どんな知識も知識は知識。音楽とか本もいろいろ知ったことで自分は、人として深みが少しはついたと考えています。)
5
人生は、生かすも殺すもおのれ次第。 tamayurakun
(人生は、どんなことも起こりえます。でもそれをどうするかは、まさに、おのれ次第です。)
6
たとえ、無駄に見えることも、それを無駄なく生きるかが人生っていいんだと思う。 tamayurakun
(無駄なことだらけです。人生は。でも、無駄があるからこそ人生は、華やかになる。)
7
万里の道も一歩から。この言葉の意味を感じながら今日も生きる。 tamayurakun
(この言葉のように、何事も一歩一歩です。その先にしかゴールは、やってこない。)
8
人は、認められたい。
人には、認証欲求がある。
自分も誰かに認められたい。
だから、認められると人は誰よりも力を発揮できる。
それが仕事でも恋愛でも。
人は、認められて強くなる。
結果は、最大の自信
(まさに、人は認められるから強くなれる。結果がついてくると自信がついてより頑張ろうと思えるのです。)
9
自分をアピールするために嫌われるかもしれないことを恐れない勇気。 tamayurakun
(恋愛をしていて、本当の自分のことを知られたら嫌われるんじゃないか?と怖くなるけどそれを恐れていたら何も始まらない。行動あるのみと感じてツイートしました。)
10
カッコつけたり、可愛くみせたり、ひとは見栄を張りますよね?
でもそれって少しでも相手に好かれたいて気持ちの裏返しだと思うんです。
でもその気持ちは大事ですよね。
だって少しでもよく見せるために努力するんですから
自分は、男性だから一生懸命に可愛くしている女性って魅力的に思います。
(見栄を張ったていい! どんなに相手に好きになってもらえるかを考えてやることに意味があると思います。
実際に、一生懸命に可愛くしている女性はとても魅力的なのでツイートしました。)

ひと休み
11
人間って辛いことはしたくなくて楽したいですよね でも良いです。
楽して。 あまり難しく考えずに疲れたら休む。
そして、歩き始める力がでたら、歩き出す感じで。
なんでも、メリハリが大事でこれが続けるコツです。
人生を楽しむことは、その人を魅力的に見せます
(自分の人生を楽しんでる人は、魅力的です。まさに、楽しんだもの勝ち!)
12
ブログをやっていて、いかに続けることの大変さを感じてる。
毎日続けることの大変さを感じる。
これを続けた先輩たちの偉大さを感じる。(1か月で9割やめるのもわかる)
でも、テニスをやってて思うのは、続けることの大事さ。
下手くそで運動神経がいいとは言えない自分が少しは上手くなったから。
(この時は、ブログが1か月もたっていなく大変でツイートしました(笑) でも、2か月が経とうとしています。
まだまだいろいろ大変ですが、ある意味自分を褒めたいです(笑) これからも大変です頑張っていきたいです!)
13
好きを好きと言えるかい?
好きは、どんなに人と比べて劣ると思っても好きは好きと言った方がいい。
だって好きなんだから。
それに、上とか下はない。
たしかに自分より好きの度合いが強い人がいると、自分なんてと引いてしまうけど、堂々と好きは好きと言って良いんです。
だって好きなんだから
(好きなことを好きといえるかといったら、好きと自分は自信をもって言えます。確かに、自分が人より優れて好きかはわかりません。でも、好きなんです!
これが大事だと感じてみんなも自信をもって好きと言ってほしいとツイートしました。)
14
なんか女性の方で心で悩んでいる人を見ると応援してあげたくなる
あと自分が心で悩んでいるからか。 あと魅力を感じてしまう。
(なんなんでしょうかね? 自分でも心で悩んでるからこそその人の痛みがわかる。
そして、女性は何か魅力的なんですよね(笑) そういう女性。)
15
継続は力なり。まさにこれ。 tamayurakun
(継続することの大切さを痛いほど感じています。ブログを続ける人を本当に尊敬します。 あと、テニスを続けてきて継続することの大切さを学びました(笑) )
16
好きな人のものは、だいたい好みが一緒だったりする。
B’zのファンで2人の勧める音楽を聴いたけど、ほとんど気に入った
多分、好きな人が作るものが好きな場合、感性が似ている気がする。
類は友を呼ぶ。
自分も好きを共有できたらと思う
(B’zのお二人から紹介していて好きになったアーティストは数知れず(笑)
それによって音楽の幅は本当に増えました。感謝してます。あと、作家の石田衣良さんも好きでクラシック音楽は、衣良さんが紹介していて本格的に聴きだしました。)
17
ブログとかでいかに相手に共感してもらえるかが鍵だと書いてあった。
文章でいかに相手に共感を得られるものを書くか?
これは、物書きにおける究極である。
本でも、音楽の歌詞でも相手に共感してもらえなければそれは伝わらない。
共感は、自分に置き換えて感じた時に起こるものらしい。
大事
(ブログやラインとかは、いかに自分の気持ちを伝えられるかで満足感が得られるし、相手の立場に立って書くことの大事さを感じながらブログを書いているので、より最近は感じます。どうしても自分本位になりやすいので文章て。)
いかがでしたか?
今回のツイートでいいね!がついたツイートでそれを集めたものですが、自分も前に書いたものでもいいな!
と自分でも感じて励まされたり心に響いてます(笑)
あと、ツイートをしたときにどのように感じたかをコメントとして足しました。
少しでもわかりやすくなってれば嬉しいです!
誰かの心に響くようにこれからもツイートしていきます。
この記事で誰かの心に響いたら、こんなに嬉しいことはないです。
ありがとうございました。

結論 人の心に響くのは、まさに心によってしか響かない
tamayurakun
スポンサーリンク